お知らせ
News
お知らせ 2024.10.06
備前焼 山下譲治・山下有仁 二人展:24/10/19~11 /3
ならまちギヤラリーたちばなでは、
10月19日(土)から11月3日(日)まで
備前焼の山下譲治・山下有仁二人展 を開催いたします。
山下譲治さんは、陶歴50年を超える備前焼の大ベテランであり、
山下有仁(ゆうじん)さんは北海道にも工房を構える気鋭の陶芸家です。
山下さんの備前焼は、人工的な釉薬を掛けずに赤松の薪をつかい、登り窯で
1200~1250度の高温により2週間以上焼締められます。緋襷、窯変など伝統の技法に、
山下さんの造形力が融合して、現代にマッチした作品を生み出しています。
薪窯を研究し、その特性を駆使して焼き上げた作品は、見飽きることがありません。
酒呑みなどの酒器は勿論、独創的な花活けの造形は見事です。
茶道具から食器に至るまで、山下備前を是非ご覧ください。
会期:2024年10月19日(土)~11月3日(日) 水曜日:休廊
開廊時間:午前11時~午後6時(但し最終日は午後4時まで)
於 :奈良市西寺林町18-1 ならまち ギヤラリーたちばな
*Instagramでも個展作品をご覧にいただけるようにいたします。
また21日(月)夕刻より、たちばなネットショップでも作品をお求めいただけます。
【略歴】:
・山下 譲治(やました じょうじ):日本工芸会正会員
1947 東京生まれ
1967 カナダバンクーバーアートスクールで現代美術を学ぶ
1971 伊勢崎淳氏(現在、国指定無形文化財保持者) に師事
1972 日本伝統工芸展入選
1973 日本陶芸展、前衛部門一般部門入選
1979 備前大鉢 外務省買上げ
1980 日本伝統工芸展入選 以降連続15回入選
1984 第一回田部美術館「茶の湯の造形展」奨励賞受賞
1985 第二回 々 奨励賞受賞
1986 第三回田部美術館「茶の湯の造形展」優秀賞受賞
1989 第一回陶芸ビエンナーレ入選
伝統工芸中国支部展 県知事賞受賞
1990 明日への茶道美術展 銅賞受賞
ニュージーランド・フレッチャー・チャレンジ国際陶芸展入選
1992 ‘92淡交ビエンナーレ 鵬雲斎千宗室家元賞「奨励賞」受賞
1995 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」奨励賞受賞
1996 々 々 奨励賞受賞
1997 日本工芸会中国支部創立40周年記念展 中国支部長賞受賞
「備前焼千年の伝統美展」フランス国立陶磁器美術館招待・
作品買上、常設展示
1998 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」奨励賞受賞
2001 NHK「やきもの探訪」にて放映
2006 日本伝統工芸展 入選
2008 日本伝統工芸展 入選
2015、2016 日本伝統工芸展 入選
・ 山下 有仁(やました ゆうじん): 日本工芸会正会員
1978 岡山生まれ
1996 父山下譲治に師事
2003 日本工芸会中国支部展入選
2008 日本伝統工芸展入選
2011 日本伝統工芸展入選
以降2015年まで5回連続して入選
お問合せContact
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問合せください。